General 一般歯科

予防歯科

虫歯の予防には、プラークコントロール、シュガーコントロール、時間のコントロール、
そして歯質強化が挙げられます。

当院では、虫歯のリスクの高い方には、おひとりおひとりに合わせた、プラークコントロール等の方法についていっしょに考えさせていただいたり、フッ化物の応用や予防填塞をお勧めしたりしています。

歯の表面に微量のフッ化物を使用するだけで虫歯に対しての抵抗性を持つ歯になったり、酸によって表層が白濁した状態から再石灰化が促進して、正常なエナメル質に戻ることもできます。さらに、フッ化物の存在によって細菌は糖を菌体内に取り込んでエネルギーを作ることができなくなり酸を作ることができなくなります。フッ化物の応用にはフッ化物洗口、フッ化物塗布、フッ化物配合歯磨剤、フッ化物ジェルの使用などがあります。

フッ素の効果とは?

歯の石灰化、再石灰化の際にフッ素があるとエナメル質がより酸に対して強くなり、虫歯になりにくくなります。 また、抗菌作用により虫歯菌の働きをおさえます。

この効果を利用し、フッ素入りのハミガキや、フッ素塗布を行うことで虫歯を防ぐ事ができます。 その中でも、一番効果が高いとされているのはフッ素洗口(フッ素うがい)が最も効果が高いと考えております。

PMTCとは?

PMTCとは、プロの手によって歯をクリーニングすることを言います。主に専用の機械を使い、歯の表面の汚れ(ステイン)や歯石、バイオフィルムを除去します。 PMTCを定期的に行うことによって、歯が黄色くなりにくくなり、汚れが付きにくくなります。

タバコを吸う方、お茶やコーヒーをよく飲む方、赤ワインが好きな方はPMTCを行うだけでかなり歯が白くなります。歯をむし歯・歯周病から守り、健康な口元を維持するためには、定期的にPMTCを行うことが大切です。

良いブラッシング方法とは…?

自分に合った磨き方を見つけましょう

良いブラッシング方法とは、自分に合った磨き方の事を言います。
その人によって歯並びや歯の大きさなどが異なるため、「コレだ!」という磨き方というものはございません。

  • 歯ブラシの持ち方
  • フッ素が入っている歯磨き粉
  • 正しいパターン(磨き方の順番)を覚える
  • 歯ブラシを細かく動かす

フッ素配合の歯磨き粉を使いましょう

出来るだけフッ素配合の歯磨き粉をお使いください。
フッ素は歯のエナメル質を強くし、初期の虫歯を治療することにも効果的です。

フッ素の効果とは?

正しいブラッシングを行いましょう

歯ブラシは、歯肉に対して45度の角度に歯ブラシをあててください。
そして軽く毛先に圧力を与えて、歯と歯肉の間に毛があたるようにして下さい。円を描くようにブラシを動かしたり、前後に動かしてみてください。
1~2の歯を一度にブラッシングしてください。

しかし、人それぞれで歯ならびが違うので、自分に合った磨き方を身につけて下さい。

奥歯は歯ブラシの先を使ってブラッシングしてください。
どのようなパターンでブラッシングを行うかは個人差がありますが、奥歯の場合は裏側からブラッシングを行うほうが良いでしょう。

そして奥歯の表側をブラッシングし、そして上下を同じ手順でブラッシングして、歯の上部をブラッシングしてください。そして舌を優しくブラッシングし、口の天井である口蓋(上の顎)もブラッシングして、ブラッシングは終了です。

舌の汚れもきれいにしましょう

磨くときに歯だけを磨くのではなく、舌の上の汚れ(白色・黒色)は、口臭の原因となりますので舌専用のブラシを使用して汚れを取って下さい。

最低一日2回は歯磨きすることをお勧めします

最低一日2回は歯磨きすることをお勧めします。
柔らかい毛の歯ブラシの方が歯と歯肉の間の歯垢を容易に取り除く事ができます。
歯と歯肉の間は歯周病が始まる原因となる場所です。

各種検診

歯科人間ドック
(名古屋市委託事業)

名古屋市歯科医師会員ですので、名古屋市から委託をうけて、以下の健診をしています。

なごやか健診

歯周疾患検診を受け、歯周病を防ぎましょう。
名古屋市在住の方で、以上の対象年齢の方は、免除となります。

歯周疾患検診 高齢期における健康を維持し、食べる楽しみを持続できるよう歯の喪失を予防していただくため、節目の年齢をとらえて歯科検診及び保健指導を実施しています。
対象者 毎年度の4月1日時点で、40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳・70歳・75歳・80歳の市民の方
検診内容 口腔内一般診査、保健指導など
検診料
(自己負担金)
無料
なお、検診の結果、精密検診が必要とされた場合や病気が発見された場合の検査料、治療費は別扱い(有料)になりますので、ご注意ください。

妊産婦歯科健診
(名古屋市委託事業)

妊娠中は、つわり、ホルモンのバランスが崩れるなどの影響で、むし歯、歯周病のリスクが増します。
母子健康手帳の中の受診票で、無料でうけることができます。
妊娠中、又は産後1年以内の方が対象です。

pagetop